先日、肩を痛めてしまいました。痛みが強くて動かすことすら出来ませんでした。痛みが楽になる姿勢をあれこれ探しながら、痛みのない範囲で小さくゆっくり動かすことを心掛けてみます。痛みはサインですので、逆らわずにお伺いしながらレッスンの動きを始めてゆきます。右肩を痛めたので、なるべく遠い指先や爪から動きを行い、手首や前腕へと波及させてゆきます。指先や手首の動きも肩に影響していますし、反対の左腕を動かすレッスンも効果的です。局所の動きも拡がりが起こるので全身のレッスンになります。4日間に及んだレッスンによる探求で、痛みの緩和と自身の習慣に気づくことが出来ました。原因究明と新しい動きを馴染ませる作業も並行して行うと学習はさらに深まります。皆さんも、ご自身の身体を通して様々な気づきを得るための手助けになる教材を持ってみませんか?ATMレッスン動画や学習会動画は現在7本リリースしております。動画配信ページより受付しております。以下に40分のATMレッスン動画を添付しておりますので、参考にしてみてください。
5月の学習会は下関、鹿児島、沖縄の開催となっております。今年度も楽しく学んでゆきましょうね!参加者絶賛募集中ですので、ご興味があれば是非ご参加ください。4月の札幌学習会では学習の一環として、みんなでカーリングの体験をしてきました。観たことはあっても実際に体験するのは皆初めてで、レクチャーを受けながらゲーム形式まで行えるようになりました。初めての経験は様々な試行錯誤を行いながら「ちょうどよい」を探してゆきます。これこそ赤ん坊が成長するときと同プロセスであり、このようにして学習を図っているのだと身をもって実感することが出来ました。学習会で学んだことも活かすことが出来たようで、実生活にも反映し統合する習慣も出来てきました!これからも、初めての体験(フェルデンクライスのレッスンも含めて)を通して、様々な学びを各地で深め合ってゆきましょうね!
4月30日に開催したオンライン学習会「前後左右の重心移動」は、動画配信もございますので、参加できなかった方や興味がある方は動画配信ページからお申し込みください。また、夏のビッグイベントである「高齢者向けの動きのガイド3部作」の申し込み受付を開始いたしました。こちらはリアル学習会ですが、動画配信も行いますので当日に参加できなくても後日動画をお送りいたします。もちろん他の動画と同様に開催後からいつでもお申込みいただけますのでご安心ください。開催に先駆けてプレレクチャーを無料配信(誰でも観れるようにYouTubeで配信)する予定ですので、事前学習していただければ理解が深まると思います。
ATMレッスン動画配信 #4 「首の緊張を和らげる」&「肩こりを楽にする」の2本セットをリリースしました!#1~#3 の動画も絶賛受付中ですので是非ご活用ください。
また、4月30日(日)オンライン学習会「前後左右の重心移動」も受付中です。当日ライブで受講が難しくても、後日アーカイブ(YouTube限定公開URLとギガファイル便でのデータ)受講できますので是非ご参加ください。1月の学習会もアーカイブ受講できますので動画配信ページからお申し込みください。
フェルデンクライス・メソッド®の理解と普及を目的として、2008年に設立、活動を開始しました。ワークショップやレッスンの提供を北海道から沖縄まで全国各地で開催しています。2009年にはサロンを、2011年にはスタジオを開設して活動中です。
フェルデンクライス・メソッド®のワークショップを中心に、オンラインセミナー、Guide to Movementセミナーなどを開催しています。
個別レッスン・グループレッスンはサロン、スタジオPhysioStyleで、フェルデンクライス・メソッド®やピラティスなどを用いて対応しております。
PhysioStyle (フィジオスタイル)
Feldenkrais OKAYAMA
岡山県倉敷市児島駅前4-64-4
email: okayamafelden@gmail.com