12月は毎週末、少人数フェルデンクライス学習会を開催いたしました。10名未満の参加者でレッスンの動きを深く探求してゆきました。自分自身に落とし込む作業は、トライ&エラーを沢山経験することで学びとして身に付きます。本年のプランとしましては、少人数学習会がスタンダード(柱)になるでしょう。また、オンラインによるリモートWSについては、2020年3月という早期よりスタートいたしましたが、メリットとデメリットが見えてきたので、こちらは縮小してゆく予定です。SNS(Twitter,Facebook,Instagram)については、森近貴幸個人とFeldenkrais OKAYAMA共にアカウント削除を行いました。SNSから情報発信ならびに情報収集は今後行いません。1月、2月の学習会やリモートWSなどの案内についても、こちらのHPのみにUPいたしますので、様々なアンテナを張っていただければと思います。
11月は少人数でのフェルデンクライス学習会を3回開催いたしました。各回とも参加者が違いますので、テーマや内容も様々でした。しかしながら、「ワームの形を変える」という点では共通していたようです。ワームの形が変わらない、変えられないので他の部位に負担がかかってしまいます。つまり過不足が生じ、均衡が崩れてしまいます。なまじ四肢の筋力でカバー出来てしまうため、ワームの形を変えないでも出来てしまうということに気づきを持っていただきました。これがよくやる筋力強化で片付けてしまうアプローチに繋がっていることを体験を通して理解していただきました。また、11月のオンライン学習会は土曜日のみ3回開催いたしました。12月から月1回に変更となり、開催曜日も土曜日のみ、19時から21時でしばらく様子を見ることにいたしました。日曜日の参加希望が少ないため日曜日開催の要望が増えましたら、また再開したいと思っております。12月も少人数学習会は毎週日曜日の4回入っております。オンライン学習会は12月19日土曜日の19時から開催いたしますので、ご都合の合う方はご検討ください。
9月、10月も少人数学習会とオンラインセミナーを継続開催しております。少人数学習会では、参加者の希望に合わせて理解を深めるために、ゆっくりとしたペースで質疑も交えて学習を図っております。また、オンラインセミナーでは、様々なレッスンを通して、自身の生活や対象者への関わりをより良くすべく探究しております。オンラインセミナーは、土曜日夜の方が参加しやすいようなので、11月からは日曜日の1日セミナーを開催せず、土曜日の夜開催を増やしてみます。7日、14日、21日の土曜日19時より2時間の3回開催いたしますので、ご都合が合えばご参加ください。
フェルデンクライス・メソッド®の理解と普及を目的として、2008年に設立、活動を開始しました。ワークショップやレッスンの提供を北海道から沖縄まで全国各地で開催しています。2009年にはサロンを、2011年にはスタジオを開設して活動中です。
フェルデンクライス・メソッド®のワークショップを中心に、オンラインセミナー、Guide to Movementセミナーなどを開催しています。
個別レッスン・グループレッスンはサロン、スタジオPhysioStyleで、フェルデンクライス・メソッド®やピラティスなどを用いて対応しております。
PhysioStyle (フィジオスタイル)
Feldenkrais OKAYAMA
岡山県倉敷市児島駅前4-64-4
email: okayamafelden@gmail.com